RGBバーLEDを点灯させる
解説
10ポイントRGBバーLEDを点灯させるには、(10 + 3)本のデジタルOUTピンが必要です。
pin0, pin1 は、スケッチのアップロードで使用し、pin13は、他のピンと異なり内部抵抗が付いているため、ここでは、pin2~pin11を、カソードピンとして、pinA0~pinA2を、アノードRGBピンとして使用します。(アナログInputピンは、デジタルInputOutputピンのpin14~pin19として使用することができます)
バーLEDのアノードRGBピンには、電圧調整用の抵抗を繋ぐ必要があります。Rピンには、150Ω抵抗、Gピン、Bピンには、100Ω抵抗を接続します。(抵抗値の計算方法は、「LEDを点灯させる」を参照)
部品表
| 部品名 | 数量 | 商品名 | 参考価格 |
|---|---|---|---|
| RGBバーLED | 1 | 高輝度10ポイントRGBLEDアレイOSX10201-LPRB2 | 250円 |
| 100Ω抵抗器 | 2 | カーボン抵抗(炭素皮膜抵抗) 1/6W 100Ω | 100本100円 |
| 150Ω抵抗器 | 1 | カーボン抵抗(炭素皮膜抵抗) 1/6W 150Ω | 100本100円 |
| Arduinoボード | 1 | Arduino Uno |
2,780円 |
| ブレッドボード | 1 | ミニブレッドボード BB-601(白) | 250円 |
| ジャンパーワイヤ | 適量 | ジャンパーコード(オス-オス)セット | 100mm49個 150mm8個 200mm4個 250mm4個 のセット200円 |
接続表
| マトリックスLED | Arduino側 | |
|---|---|---|
| ピン番号 | ピン名称 | ピン番号 |
| 1 | RED | Analog 0 |
| 2 | BLUE | Analog 2 |
| 3 | GREEN | Analog 1 |
| 4 | NC | 無接続 |
| 5 | NC | 無接続 |
| 6 | NC | 無接続 |
| 7 | NC | 無接続 |
| 8 | GREEN | 無接続 |
| 9 | BLUE | 無接続 |
| 10 | RED | 無接続 |
| 11 | J | Digital 2 |
| 12 | I | Digital 3 |
| 13 | H | Digital 4 |
| 14 | G | Digital 5 |
| 15 | F | Digital 6 |
| 16 | E | Digital 7 |
| 17 | D | Digital 8 |
| 18 | C | Digital 9 |
| 19 | B | Digital 10 |
| 20 | A | Digital 11 |
接続例

配線確認
サンプルコード
実行
ダウンロード
ダイナミック制御
サンプルコード
実行
ダウンロード
参考
Arduinoをはじめよう Massimo Banzi (著) 船田 巧 (翻訳)

