ステッピングモータを動かす(ステッピングモータ、モータドライバ使用)
解説
ステッピングモーターは、1ステップで回転する角度が決まっているので、回転角の制御や回転速度の制御を簡単におこなうことができます。
ステッピングモーターの制御のために必要なArduino側の端子の数は、ステッピングモーター用ドライバを使用しない場合には、 4ですが、ステッピングモーター用ドライバを使用すると、2になります。
また、ステッピングモーター用ドライバを使用すると、ステッピングモータへの入力電圧を外部電源から供給することができます。
ステッピングモーターは、ステップの周波数を上げすぎると、脱調とよばれる、コイルの磁化の回転と軸の回転とが同期しない状態になります。
部品表
| 部品名 | 数量 | 商品名 | 参考価格 |
|---|---|---|---|
| モータードライバ | 1 | バイポーラステッピングモータ用ドライバIC TA7774PG | 100円 |
| ステッピングモーター | 1 | ステッピングモータSPG20-1362 | 250円 |
| ボリューム | 1 | 小型ボリューム 10KΩB | 50円 |
| Arduinoボード | 1 | Arduino Uno |
2,780円 |
| ブレッドボード | 1 | EIC-801 | 250円 |
| ジャンパーワイヤ | 適量 | ジャンパーコード(オス-オス)セット | 100mm49個 150mm8個 200mm4個 250mm4個 のセット200円 |
接続表
| TA7291P側 | Arduino側 | ステッピングモーター側 | ||
|---|---|---|---|---|
| ピン番号 | ピン名称 | ピン番号 | ピン名称 | 配線の色 |
| 1 | Vs2a | 5V | - | - |
| 2 | Vcc | 5V | - | - |
| 3 | INa | Digital 7 | - | - |
| 4 | GND | GND | - | - |
| 5 | GND | GND | - | - |
| 6 | INb | Digital 6 | - | - |
| 7 | PS | GND | - | - |
| 8 | Vs2b | 5V | - | - |
| 9 | Vs1b | 外部電源端子 | - | - |
| 10 | φB | - | φ2 | 赤 |
| 11 | φ~B | - | φ~2 | 緑 |
| 12 | GND | GND | - | - |
| 13 | GND | GND | - | - |
| 14 | φ~A | - | φ~1 | 黄 |
| 15 | φA | - | φ1 | 白 |
| 16 | Vs1a | 外部電源端子 | - | - |
接続例

サンプルコード
実行
ダウンロード
参考
Prototyping Lab ―「作りながら考える」ためのArduino実践レシピ 小林 茂 (著)

