ホーム > プログラミング > モデルビューワを作る > 05.モデルデータ構造を作る

05.モデルデータ構造を作る



04.で作成したモデルビューワは、表示するモデルデータを描画関数内で定義していました。

モデルデータ構造を作成し、04.で作成したモデルビューワを、モデルデータ構造データを描画するようにします。

解説

ポリゴン描画にとって効率のよいデータ構造を用意し、このデータ構造のデータを作成し、ポリゴン描画をします。

プロジェクトを開く

04.で作成したモデルビューワプロジェクトを開きます。

モデルデータ構造の作成

「メニュー/プロジェクト/新しい項目の追加」でファイル名「Model.h」のファイルを作成します。

Model.hの内容を以下のようにします。

モデルビューワのビュークラスにモデルデータ構造データメンバーの追加

ModelViewerView.h に
#include "Model.h"
を追加します。
ModelViewerView.h のモデルビューワのビュークラスにメンバ変数の宣言
CModel m_model;
を追加します。



ビルドし、エラー、警告がないことを確認します。

モデルデータ構築処理の追加

ModelViewerView.cpp のモデルビューワのビュークラスのコンストラクタにモデルデータ構築処理を追加します。



ビルドし、エラー、警告がないことを確認します。

RenderModel関数の変更

モデルデータ構造データを描画するように ModelViewerView.cpp のRenderModel関数を変更します。



ビルドし、エラー、警告がないことを確認します。

実行

実行し、04.で作成したモデルビューワプログラムと同じ結果になることを確認します。

実行結果

ダウンロード

ソースファイルダウンロード (ModelViewerOpenGLMFC2015_05_model.zip)

関連ページ

前項目:04.モデルビューワを作る

次項目:06.モデルデータファイル読み込みを作る


ご意見、ご感想、ご質問、ご要望等は、「コメントを投稿する」もしくは「ホーム > コンタクト」よりお願いいたします。
内容の誤り、誤字脱字、リンクミスなどの問題点を発見された場合には「コメントを投稿する」もしくは「ホーム > コンタクト」より連絡していただけると幸いです。


Copyright (c) 2005-2018 Nobuki HIRAMINE All rights reserved.