Jetson nano
Jetson Nanoに関するメモを書き留めています。
Jetson Nano を搭載したエッジコンピュータである reComputer J1010 に関しても書きとめています。
セットアップ
| 必要なもの |
| 初回起動と初期設定 |
| 日本語に関する初期設定 |
OSのバージョンとディスク空き容量の確認
| OSバージョンの確認 |
| ディスク空き容量の確認 |
reComputer J1010
| J1010のSDカード機能の有効化 |
| J1010のブートデバイスをeMMCからmicroSDカードに変更 |
microSDカード
| microSDカードの複製 |
| より大容量のmicroSDカードへの移行 |
スワップ領域
| スワップ領域の確認と拡張 |
Sambaサーバー
| Sambaのインストールと設定と接続 |
Docker
コンテナ起動
| Dockerコンテナを起動してJupyterLabにアクセス |
JupyterからPython実行
| Pythonで画像ファイルの表示(Dockerコンテナ起動し、JupyterLabから実行) |
| PythonでWebカメラ画像の表示(Dockerコンテナ起動し、JupyterLabから実行) |
TerminalからPython実行
| Pythonで画像ファイルの表示(Dockerコンテナ起動し、Terminalから実行) |
| PythonでWebカメラ画像の表示(Dockerコンテナ起動し、Terminalから実行) |
機械学習
| 「ONNX TensorRTを用いたYOLOv3による物体検出」のサンプルプログラムを試す |
| 「ONNX TensorRTを用いた物体検出」を様々なバージョンのYOLOで試す |
参考
WEBサイト
| WEBサイト | コメント |
|---|---|
| Getting Started With Jetson Nano Developer Kit | NVIDIA Developer | Jetson Nano の製造元であるNVIDIA社の Jetson Nano のGetting Started サイト |
| J1010 Carrier Board - Seeed Wiki (海外:英語) | reComputer J1010 の販売元であるSeeed社の reComputer J1010 の Wiki サイト |
